就労・特定技能ビザ
Working visa
就労ビザ
就労ビザの申請に関する料金はこちらです。
当事務所では特定技能ビザの認定申請、変更申請、更新申請を取り扱っております。
書類チェック | ¥60,000 |
---|---|
スタンダード | ¥110,000 |
フル | ¥140,000 |
書類チェック | ¥60,000 |
---|---|
スタンダード | ¥110,000 |
フル | ¥140,000 |
書類チェック | ¥60,000 |
---|---|
スタンダード | ¥110,000 |
フル | ¥140,000 |
書類チェック | ¥40,000 |
---|---|
スタンダード | ¥50,000 |
フル | ¥70,000 |
海外から日本へ 呼ぶ |
別のビザから変更 | 更新(転職あり) | 更新(転職なし) | |
---|---|---|---|---|
書類チェック | ¥60,000 | ¥60,000 | ¥60,000 | ¥40,000 |
スタンダード | ¥110,000 | ¥110,000 | ¥110,000 | ¥50,000 |
フル | ¥140,000 | ¥140,000 | ¥140,000 | ¥70,000 |
就労ビザ
発行までの流れ
Flow
ご面談開始から在留カードお渡しまでに、約2ヵ月~4ヵ月ほどかかる場合が多いです。
特に多くの方がご入社される4月や9月にかけては入管が混みあいます。
ご入社時期が決まっている場合は、早めのご相談をオススメします。

STEP 1 ビザが申請できそうか確認の面談
就労系のビザは取得できるかは、基本的に「外国人の行う業務内容」と「それまでの学歴(専門分野)や職歴」の関係性により決まります。そのためまずは無料でご面談をさせていただき「ビザ申請が問題なくできそうか」「ビザが取得できる可能性がどの程度あるか」の確認をさせていただきます。

STEP 2 ご契約の締結
ご面談の中でビザ取得の可能性をお伝えしますので、お客様がご納得いただければ、そのままご契約をさせていただき着手金(報酬の半額)をご入金いただきます。

STEP 3 書類の作成
契約後、入管へ提出する書類を行政書士が作成いたします。決算書や登記事項証明書などの提出が求められる場合がございます。その場合は行政書士が必要書類一覧を指定いたしますので、お客様は指定された書類をご準備いただくだけで問題ございません。現地語の通訳が必要は場合は、外国人ご本人様にご対応いただく場合がございます。

STEP 4 入管へ申請
書類が完成いたしましたら入管への提出を行います。書類チェックのみのプランを除き、入管への提出も行政書士が行います。外国人の方および法人のご担当者さまは、入管に行く必要はございません。

STEP 5 審査結果到着
審査結果の通知が届きましたら、就労用の在留カードを受け取ることができます。こちらの在留カードを受け取り次第、就労が可能になります。
各就労ビザでできる仕事
技術・人文知識・国際業務ビザ
システムエンジニア、情報セキュリティーの技術者、営業、マーケティング、経理、人事、法務、総務、通訳、デザイナーなど
上記の業務だから必ずビザが取得できるわけではなく、外国人の学歴(専門分野)や職歴と関連性があることが必要です。
企業内転勤ビザ
外国の親会社・子会社・孫会社、関連会社にあたる事業所から期間を定めて派遣される転勤者の方など
外交ビザ
外国政府の大使、公使、総領事、代表団構成員の方など
公用ビザ
外国政府の大使館・領事館の職員、国際機関等から公の用務で派遣される方など
教授ビザ
大学教授、准教授、講師や助手の方など
芸術ビザ
作曲・作詞家、画家、彫刻家、工芸家や写真家の方など
宗教ビザ
宣教師、僧侶、司教の方など
報道ビザ
海外メディアに所属している新聞記者、雑誌記者、編集者、報道カメラマン、アナウンサーなどの方など
※日本のメディアの場合は技術・人文知識・国際業務のビザです
法律・会計業務ビザ
行政書士、弁護士、司法書士、公認会計士、税理士の方など
医療ビザ
医師,歯科医師,薬剤師,看護師などの医療系職種の方
研究ビザ
政府関係機関や企業などで働く研究員の方など
教育ビザ
小学校・中学校・高等学校等の語学教師の方など
介護ビザ
介護福祉士の方など
興行ビザ
歌手、ダンサー、俳優、モデル、プロスポーツ選手、スポーツ選手のトレーナー、振付師、演出家の方など
技能ビザ
外国料理のコック、貴金属加工職人、パイロット、建築士・土木技師、修理技能士、動物の調教師、スポーツの指導者、ソムリエの方など
就労ビザの注意点
部署異動で不法就労助長罪に
日本の会社ではジョブローテーションをし、従業員の方に様々な仕事の経験を積ませようとすることが多いですよね。しかし就労ビザで在留している外国人の場合は、職種ごとにビザが分かれているためビザのことを考えずに部署異動を行ってしまうと、うっかり不法就労助長罪になってしまうことがあります。
外国人本人も雇用している企業にも罰則がありますので、十分注意が必要です。
特定技能ビザ
特定技能ビザの申請に関する料金はこちらです。
当事務所では特定技能ビザの認定申請、変更申請、更新申請を取り扱っております。
提携先をお探しの登録支援機関様
認定申請 ・変更申請 |
¥90,000(1企業1名あたり) |
---|---|
認定申請・変更申請 (同一企業で月に5名 以上発注) | ¥60,000 |
更新申請 | ¥50,000 |
登録支援機関以外の法人様
認定申請 ・変更申請 |
¥100,000(1企業1名あたり) |
---|---|
更新申請 | ¥60,000 |
相談予約はこちら
その他のお問い合わせはこちらの
メールアドレスへお願いします。